吹奏楽部 ホール練習~吹奏楽部~ 吹奏楽私学祭を1週間後に控え、今日は本番に近い感覚を味わおうとホール練習を行いました。 ここは広島工業大学内の「デネブホール」。 音楽室では味わえないホールの残響、そして独特の緊張感を味わいながら練習しました。 それにしてもバックのお庭、素敵です。 私学祭では「天の剣」という曲を..... 2019.01.12 吹奏楽部
柔道部 天理遠征-柔道編ー【柔道部】 毎年のことですが、男子は奈良県天理市の遠征が稽古納め。 12月25日~28日にかけて今年も行ってきました。 今回はAリーグとBリーグに別れての参加です。 Aリーグでの参加は初めて。なので、天理高校第二道場に来るのは初です。 いかにも年季の入った感じの建物。 分かりづらいですが、二..... 2019.01.12 柔道部
柔道部 島根県三瓶合宿【柔道部】 年末の12月22日から24日にかけて、島根県の「三瓶山青少年自然の家」で 島根県の高校生と合同稽古をしてきました。 寒気の影響で雨模様で寒かったですが、空気は澄んで時折見せる日差しが眩しかったです。 道場入り口、、とても重厚な造りになっていました。 この広さの練習場が二面。とても..... 2019.01.11 柔道部
トピックス 3学期が始まりました 3学期が始まりましたが、生活リズムや体調は整っているでしょうか? 8日には始業式を行いました。 校長先生からは、アイデンティティを大切にして日々過ごしてほしいとお話がありました。 また今回の始業式は、3年生にとっては高校生活最後の始業式のため、 3学年主任の先生からお話がありまし..... 2019.01.09 トピックス
柔道部 必勝祈願【柔道部】 明けましておめでとうございます。 柔道部です。 今年もよろしくお願いします。 ということで、1月6日、厳島神社に必勝祈願に行ってきました。 さすがにフェリーは利用者が多かったです。 客室は満員だったので、3回デッキに行きましたが、寒~い・・・。 鳥居をバックに一枚。 冬休みの課題..... 2019.01.08 柔道部
日本文化部 【日本文化部】 初生け 明日は いよいよ始業式! みなさん 登校する準備はできていますか? 日本文化部は昨日の6日(日)に... 初生けを行いました! 日本文化部の初生けは... 花材を集めるところからスタートします。 校内にある植物から自分のイメージに合うものを探しました! 本日は3名の生徒の作品を紹..... 2019.01.07 日本文化部
日本文化部 【日本文化部】 初部活 1月6日(日)は日本文化部にとって今年初の部活動。 本日は... 初生けを行いました✽ 今年も... 第2回 かるた大会からスタート✽ 今年は新しく... 竹とんぼ選手権大会を行うつもりでしたが,諸事情により順延。 いつでもできるように練習しておいてくださいね✽ 初生けの詳しい内..... 2019.01.06 日本文化部
学習レポート 【家庭科】 ★ 調理実習 (インド料理)★ 1月5日は私も大好きな いちごの日,シンデレラの日。 それだけではありません!! 本日は公益財団法人日本棋院が提唱した 囲碁の日 でもあるんです! 囲碁の起源は はっきりとはわかっておりませんが 中国やインド,チベットが発祥という説があります。 1年生のみなさんは2学期の家庭基礎..... 2019.01.05 学習レポート
学習レポート 【家庭科】 ★ 調理実習 (中華料理)★ 冬休みも 残り4日。 本日,嬉しいことがありました✽ 冬休みにお家でお手伝いをしようと考えて... 料理を作ったと話してくれた1年生がいたんです!! その子が作った料理の中には卵炒飯と焼き餃子がありました。 1年生のみなさんは ある調理実習を思い出したのではないでしょうか? 実は..... 2019.01.04 学習レポート
日本文化部 【日本文化部】 お節料理に挑戦! 始業式まで 残り5日 となりました。 みなさん お正月モードから そろそろ抜け出してくださいね! 日本文化部は✽新しいことに どんどん挑戦✽ をモットーとしています。 冬休みも初めてのことに取り組みました! その1つが... お節料理について知ることです。 2年生がお節料理のいわ..... 2019.01.03 日本文化部
日本文化部 【日本文化部】 ●・○ 迎春 ○・● 年頭にあたり ご尊家の皆様のご健康をお祈り申し上げます 昨年中は多くの方々にお世話になりました ありがとうございました 本年も相変わらず 日本文化部をよろしくお願いいたします みなさんお節料理について 知っていますか? 日本文化部では冬休みに... 2年生がお節料理についての調べ..... 2019.01.02 日本文化部
トピックス 新年あけましておめでとうございます 新しい年が皆様方にとって素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 昨年は共学再開2年目ということで女子生徒も増え、ますます活気に満ちた工大高の様子を お届けすることができました。 今年は最後の男子校世代の生徒たちを送り出す年です。 生徒たちが充実した時間を過ごせるよう..... 2019.01.01 トピックス
トピックス 今年もお世話になりました 本校生徒、保護者の皆さま、中学生やその保護者の皆さま、教育関係者の皆さま、その他ここにアクセスしてくださった全ての皆さま、今年も工大高ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。 来年も引き続き工大高の魅力を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします 皆さま、..... 2018.12.31 トピックス
日本文化部 【日本文化部】 私立中高魅力パフォーマンスフェスタ 冬休みも本日でちょうど半分が過ぎました。 みなさん 冬休みの課題は計画通りに終わっていますか? 数え日となりましたので 今年を振り返ります。 日本文化部は今年 工大高代表として... 私立中高魅力パフォーマンスフェスタに参加させていただきました! 広島にある私立の学校がダンス,演..... 2018.12.30 日本文化部
日本文化部 【日本文化部】 茶歌舞伎 今年も あと3日となりました。 みなさん今年やり残したことは もうないでしょうか? 今年を振り返ってみると日本文化部は様々なことに挑戦した1年でした。 ✽外部講師による浴衣の着付けレッスン ✽和食に関する調べ学習と調理 ✽校内校外での花いけパフォーマンス ✽学校祭での茶会の開催 ..... 2018.12.29 日本文化部
吹奏楽部 来る年に向けて~吹奏楽部練習納め~ 年の瀬を迎え冬らしくなってきました。 さて、冬休みに入り、冬期補習のあとの夕方を練習時間にあててきましたが、28日で練習納め。年明けには吹奏楽私学祭に出演いたします。 今年は単独で出演いたします。聴く人の心に届く演奏を目指して来年も精進したいと思います。 2018.12.28 吹奏楽部
学習レポート 【特進類型】冬期進学補習 3日目 本日、1~3年生の特別進学類型の生徒対象に行ってきた冬期補習が最終日となりました。 3年生は一昨日、昨日と取り組んできたセンター模擬問題の解説を行いました。 こちらは古典と英語の様子です。 センター試験での解き方のコツなど、生徒は熱心にメモをとって聞いていました。 試験本番まで2..... 2018.12.27 学習レポート
日本文化部 【日本文化部】 ☆クリスマスリースづくり☆ 終業式から6日間が経過しました。 クリスマスが終わり 今年もあと少しとなりましたね✽ みなさん 今年のクリスマスはどのように過ごしましたか? 日本文化部は今年も... 1年生がクリスマスリースづくり★ 学校にあるツルを使ってリースをつくります。 完成した作品の一部が... こちら..... 2018.12.27 日本文化部
学習レポート 【特進類型】冬期進学補習 2日目 本日は1~3年生の特別進学類型の生徒対象の補習の2日目でした。 こちらは3年生の様子です。 3年生は来月に控えたセンター試験をもとに時間割を組み、昨日今日と2日間で模擬問題を行いました。 センター試験が近くなり、緊張感のある雰囲気の中、黙々と問題に向かっていました。 また、午後に..... 2018.12.26 学習レポート
学習レポート 【特進類型】冬期進学補習 1日目 本日から3日間、1~3年生の特別進学類型の生徒を対象に冬期進学補習を行っています。 午前中は補習を行い、午後は各々が課題を設定し取り組む時間となっています。 こちらは1年生の補習の様子です。 とても集中して問題に取り組んでいる姿が印象的でした。 こちらは2年生の様子です。 友達と..... 2018.12.25 学習レポート