柔道部

【柔道部】広島大学に出稽古

12月14日に広島大学に出稽古に行ってきました。 広大の学生はとても優しく、技を教えてくれたり きれいに投げられてくれたり、としっかりと稽古をつけてくれました。 道場での稽古のあとは、そのまま大学の坂道へ! 稽古で疲れきっていても最後のエネルギーを振り絞り坂道をダッシュします。 .....
トピックス

3学期始業式

1月8日(水)は、3学期の始業式が行われました。 風が強く春の嵐が吹き荒れましたが、朝には新しい年を祝うかのように、2重の虹がかかっていましたね! 1年生・2年生は次の学年まで約90日、3年生は卒業まで約50日となりました。 新しいステージに進む準備はできていますか? 新しい環境.....
トピックス

よのなか講話 ふりかえり②

動物園 獣医 の講話を聞いて 動物園の仕事もさまざまで、飼育だけではなく、備品の確認や来園者への案内、地域で絶滅の危機にある生物の調査などなど園外での仕事もあるそうです。私の夢を叶えるためには、農林水産省が指定した6年制の獣医学科のある大学を卒業して、国家試験に合格して獣医師免許.....
トピックス

よのなか講話 ふりかえり①

12月にアップした「よのなか講話」の続編です 学校に18の職種の方々をお招きしてそれぞれの職業を通して社会人としての生き方を語っていただく「よのなか講話」を12月に実施しました。 1年生生徒は希望する講座に参加して「生き方」学習をしました。 この講話では次のことに気づいてもらうこ.....
日本文化部

新年大運動会【日本文化部】

3学期が始まりました! みなさん 冬休みはどのように過ごしましたか? 今回は日本文化部の冬休みの活動を紹介します✽ ☆ 今年最初の部活動 ☆ 1月6日(月) 新年大運動会 昨年度まで新年最初は華道をしていました。 今年度は「新しいことをやりたい!」ということで... 意見を出した.....
トピックス

教職員研修会(冬期) 「SDGsについて」

1月7日といえば七草粥。今年もみなさまの無病息災をお祈り申し上げます。 さて、始業式前日となる今日は、教職員研修会が行われました。テーマは「SDGs」(Sustainable Development Goals)でした。SDGsとは国連が定めた2030年までに達成すべき17の目標.....
サッカー部

【サッカー部】 2019年度 アドバンスリーグ結果報告

年間を通して行なわれましたアドバンスリーグ2019も終了致しましたので、結果を報告します。 このリーグは1部リーグから5部リーグまであります。 本校は  トップチーム→1部     セカンドチーム→3部      サードチーム→4部 今年度も3チームに分かれ活動してきました。 <.....
ボート部

【ボート部】第8回ウィンターカップ⑤

最終日の順位は、舵手付きクォドルプル14位、ダブルスカル24位でした。2艇とも完全な力負けをした感じです。これからのトレーニングの参考となるでしょう。  最後になりましたが、遠路はるばる応援に来てくださった関係各位に感謝いたします。  今年度も工大高校ボート部をよろしくお願いしま.....
ボート部

【ボート部】第8回ウィンターカップ④

今日は2000m3本の日ですが、舵手付きクォドルプルは2本目で無念のリタイヤ。ダブルスカルは、きっちり3本漕ぎ、全日程最後まで漕ぎ切りました。(川島)
男子バレーボール部

第25回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会 中国ブロック予選会

新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、2019年12月25日・26日で行われました第25回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会 中国ブロック予選会のご報告をいたします。 ① 工大 - 関西   (2-0) ② 工大 - 金光学園 (2.....
ボート部

【ボート部】第8回ウィンターカップ③

今日は、2000mを午前中2本、午後1本のレースでした。まずは、午前のレースの結果から。  舵手付きクォドルプルは、選抜大会出場クルーが上位を占める中、結果振るわず14位、ダブルスカルは選抜大会出場クルーや強豪ひしめく中、19位と大健闘しました。タイムは2本の平均です。続いて午後.....
ボート部

【ボート部】第8回ウィンターカップ②

ウィンターカップいよいよ始まりました。午前のレース後、更に組み替えがあり、午後の部レーススタートです。結果は夕方以降更新予定です。(川島)
ボート部

【ボート部】第8回ウィンターカップ①

今年は選抜大会を控え、大阪のウィンターカップに参加します。距離は選抜大会と同じ2000mです。  到着後、早速リギング開始です。今回は、ダブルスカル、舵手付きクォドルプルの2艇がエントリーします。初めての場所で動きも悪く、戸惑いもあるようですが、これもいい経験になるでしょう。明日.....
日本文化部

お節料理【日本文化部】

2020年も2日が経過しようとしています。 みなさん お節料理は食べましたか? 日本文化部では毎年、お節料理について調べ学習を行なっています。 まずは生徒が調べた内容を少しだけ紹介します! お節は元日と年に5回の節句に食べ物を供えた「御節供(おせちく)」が由来といわれています。 .....
日本文化部

◯・● 謹賀新年 ●・◯【日本文化部】

年頭にあたり ご尊家の皆様のご健康をお祈り申し上げます 旧年中は多くの方々に大変 お世話になりました ありがとうございました 今年は今まで以上に... 活動の様子をブログに載せていきます 本年も相変わらず 日本文化部をよろしくお願いいたします (日本文化部一同)
トピックス

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます 新しい年が皆様方にとって素晴らしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 本年は共学再開後、初の男女の卒業生を出すことになります 卒業まで残り3ヶ月を切りましたが、3年生の進路決定に最後まで全力を尽くしていきます 生徒たちが充実した日々を過ご.....
日本文化部

なぎさ文化祭【日本文化部】

2019年も本日が最後となりました。 最終日は同じ学園の広島なぎさ中学校・高等学校へ行った時のお話です。 11月10日(日) 広島なぎさ中学校・高等学校 文化祭 毎年、日本文化部は広島なぎさ中学校・高等学校の文化祭にお邪魔しています。 今年は実用英語技能検定2次試験と日にちが重な.....
日本文化部

平和記念式典 添釜【日本文化部】

●・◯今年の振り返り ◯・● 8月6日(火) 平和記念式典 添釜 2019年も残り3日となったので、今年の活動を振り返ります。 日本文化部は華道や茶道に関わるボランティア活動に今まで以上に取り組んだ1年となりました。 その1つが... 8月6日(火)に広島国際会議場で行われた平和.....
日本文化部

学校祭 花展【日本文化部】

★ 今年の振り返り ★ 11月3日(祝) 学校祭 今回は学校祭で企画した花展の中でも、1年生の個人作品を紹介します。 創部した2年前から、学校祭では図書館エリアとコラボレーションしています。 ALCにある本の中から1冊選び、その本を読んで感じたことをお花で表現するという取り組みで.....
日本文化部

学校祭 優秀賞【日本文化部】

お正月まであと5日となりました。 2019年はみなさんにとって どのような1年になりましたか? 2019年も残り少ないので、今年の活動を振り返ります。 11月3日(祝) 学校祭 日本文化部はB部門(展示部門)にエントリー✽ お茶会と花展を企画し... 初めて優秀賞をいただくことが.....