ALC図書館 4月23日は『子ども読書の日』です 1年を通して、読書にまつわる記念日がたくさんあります 今日は、こどもと読書を結ぶ記念日を紹介します 4月から5月にかけては、4月2日『国際子どもの本の日』にはじまり、4月23日『子ども読書の日』、4月23日~5月12日『こどもの読書週間』、4月30日『図書館記念日』と続きます 例..... 2020.04.23 ALC図書館
トピックス 体力向上【体育科】 生徒の皆さん、どのような日々を過ごしていますか?休校になり、体力が落ちていませんか?3年生は全国高等学校総合体育大会の開催も危ぶまれ、不安な日々を過ごしていることと思います。ただそんな中でも悲観的になるのではなく、開催を信じ、何かにチャレンジしてみてはどうでしょうか。 私は、3月..... 2020.04.22 トピックス
トピックス 図書館オリエンテーション 先日、1年生を対象に本の貸し出し方法やプレゼンピットの説明など、ALCを有効に活用するためのオリエンテーションを行いました。 図書館司書 湯田先生 iPadで本を検索している様子 公益社団法人読書推進運動協議会によれば、4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日~5月12日まで..... 2020.04.22 トピックス
トピックス 進路指導部から 始業式、入学式が終わって、スタディ・サポートを実施した。 ここで質問。 ①解けなかった問題はどうしている? 解答を納得するまで見てみよう。 → 次の日に、自力で解けるか、解いてみよう。 ②問題冊子はどうしている? もう1度解いてみよう。 → 解けなかった問題に..... 2020.04.22 トピックス
学習レポート [情報科]e-typingチャレンジ! 先生たちの上を行け! こんにちは、森田です今年度は2年生で必修の「情報」の授業を長谷川先生とともに担当します 情報の授業では、パソコンの実習があり、最初はタイピング練習をする予定です課題にもタイピング関係の問題がありましたねせっかくの休校中なので、タイピングに挑戦してみませんか? そして、せっかくなの..... 2020.04.21 学習レポート
トピックス 生徒指導部からのひとこと(^^)/ 始業式、入学式が終わった途端、すぐに休校になってしまいました。私たち教職員にとって生徒の「笑顔」が見られないのは本当に残念です。ただ、君たちも「どこにも行けない」「外で友達と遊べない」など「ないないづくし」ではないですか。 世のなかの人ほとんどがそう感じていると思います。お家の人..... 2020.04.21 トピックス
学習レポート “考える”ことって楽しい!【数学科】 みなさん、おはようございます!休校して初めての週末。どのように過ごしましたか?先生たちは、「みんな元気かな」と思いながら毎日過ごしています。数学科の先生はみんな元気です! さて、休校して5日。たくさんの課題に取り組み勉強してきたことでしょう。段々と「休校疲れ」が出てきたのではない..... 2020.04.20 学習レポート
日本文化部 お家での活動【日本文化部】 活動を休止し、本日で50日目。お稽古をここまで長い間、お休みしたことがなかったので、この50日間は私にとって様々なことを考えさせられる期間となりました。 4月上旬の初めての登校日。日文の2年生が声をかけてくれました。「先生!家でもできる活動をするのはどうですか?」百人一首、大学調..... 2020.04.19 日本文化部
トピックス 【家庭科】ハンドメイドマスクに挑戦! 臨時休校が始まり、最初の週末を迎えました。工大高生のみなさん! お家でどのように過ごしていますか?この休校期間にぜひ! お家のお手伝いも積極的に行ってくださいね✽ 1年生は休校前の家庭科の授業でハンドメイドマスクに挑戦したクラスもあります。 裁縫が得意な人も苦手な人も! 全員が一..... 2020.04.18 トピックス学習レポート
トピックス 【3学年】担任団の紹介 その1 今日から3回にわたって、3学年の担任団を紹介します! 普段は聞けない青春秘話・・・。 工大生必見です! 大学のこと、勉強のこと、将来の生き方など、いろんなことを考える時間がある今、先生たちのエピソードやメッセージが参考になるのではないでしょうか^^ 今回は3名の若かりし頃の写真も..... 2020.04.17 トピックス
トピックス 高校で学ぶ<履修と修得>~教務部~ 自宅学習期間も3日目に入りました。全国に緊急事態宣言が拡大されたこともありますが、引き続き不要不急の外出を避けて下さいね。 1年生のみなさんにはオリエンテーションで話しそびれていることなのですが、高校で学ぶ時に必要となる考え方に「履修」と「修得」があります。「履修」は、授業を定..... 2020.04.17 トピックス
花鳥風月 誰もいない教室で -学級、クラスという自明性- 地歴公民科 私は今、誰も来なくなった教室(classroom)で仕事をしています。平日にはクラスに生徒たちが来るという、その自明性が根本から問われるまさにそんな思いです。 今では学校において自明のものとなっている「学級」の概念。以前大学の教科書執筆にかかわったときに調べたことがあるのですが、..... 2020.04.16 花鳥風月
トピックス 新入生オリエンテーション講話 4月13日と14日に新入生オリエンテーション講話を行いました。 これは、先生方から工大高校で高校生活を送るにあたり、必要なことや身に付けてほしい力などを話していただくものです。 例年であれば、新入生オリエンテーション合宿中に行われるものでしたが、新型コロナウイルス感染症の関係で合..... 2020.04.16 トピックス
トピックス 広島県高等学校等奨学金(緊急募集)のご案内 ~総務部~ 教職員は、「授業」「担任」「クラブ」のほか、様々な仕事を担っています。校内では「教務部」「進路指導部」「生徒指導部」「環境教育部」「教育研究部」「入試広報部」「情報部」「総務部」の8つの分掌があります。 さて、今日は「総務部」からお知らせがあります。総務部では奨学金の取次を行って..... 2020.04.16 トピックス
トピックス 臨時休校1日目 国語科 コロナウイルスの影響により、再び休校となってしまいました 休校初日の皆さんは、どのように過ごしているでしょうか 昨日まで皆さんの声で賑わっていた校内が、今日は静まりかえっており、物足りない気持ちとなりました ところで、皆さんは3号館MSC側に花壇があることを知っていますか? あま..... 2020.04.15 トピックス
トピックス 臨時休校に際して 教頭 橋本佳岳 「自分がうつることも、人にうつすことも怖い」 報道等でよく耳にする言葉です。 落ち着かない気持ち、様々な不安はどうしてもありますが、 情報を精査し、自分の行動を少し律しながら、 正しく恐れ、冷静に対処しましょう。 大切な人を守るため、大切な自分を守るため いまぼくらにできることは..... 2020.04.15 トピックス
トピックス がんばれ!工大高 校長 山口健治 昨年(令和元年)12月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生が報告されて以来、日本をはじめとして世界各地でその感染が拡大している状況にあります。今なお終息の目途は立っていませんが、医療に従事する人たちを始め、世界中の多くの人たちが、未知のウイルスの脅威に立ち向か..... 2020.04.14 トピックス
トピックス 工大高メールについてお願い(情報部) 昨日(4/13)19時にテストメールを送信いたしました。この間、情報部あてにいただいたメールにつき、以下のように対応させていただいております。 (1)登録の無かった方には、送信されたアドレスで登録しました。 (2)登録されている方で、情報部が送信エラーを把握している方には生徒を通..... 2020.04.14 トピックス
トピックス 休校前最後の登校 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、明日から5月6日まで休校となりました。 昨年度の休校を終え、やっと学校に活気が戻ってきたのも束の間・・・ 非常にさみしく思います。 みなさんが学校に来て「学べる」ということ。 それが当たり前ではないということを身をもって考えさせられます。 a ..... 2020.04.14 トピックス