トピックス

 サマーコンサートに向けて【吹奏楽部】

今週も折り返しです。夏休みまで残すところわずかとなりました。吹奏楽部は来る8月1日(土)放課後に本校中庭にてサマーコンサートを開催します。 今年はコロナウイルスの影響から、春の文化部発表会、バラ祭り、体育祭、夏の野球応援、そして吹奏楽コンクール。新年度になって予定されていたすべて.....
日本文化部

かわいいお客様【日本文化部】

2020.07.28 Tue 7日と14日が休校となり、本日は7月2回目の茶道のお稽古。帰りのSHR・清掃が終わり、和室を覗いてみると... かわいいお客様がいらっしゃいました。これには生徒も大喜び! 何だか癒されましたね✽ 2年生は新しいお点前に挑戦中です。お客様に心を込めたお.....
トピックス

<先生の本棚2020> 高校生に読んでもらいたい、とっておきの1冊 ③

工大高校の先生が選んだ「高校生に読んでもらいたい本」を紹介しています 🍀 本は わたしを どこにでも向かわせるそうして 意識だけ 旅に出る 📚 📖 📙 📖 📚 📖 📗 前回に引き続きノンフィクション本から紹介します キーワードは「生きる」です 感染症と文明 共生への道 / 山本 .....
女子バレーボール部

女子バレーボール部 初めての公式戦

7月25日、県総体代替大会広島ブロック予選に出場しました。 ふりかえれば、4月  こんな感じの練習をしていましたね。 休校期間中はオンラインで自宅トレーニングもしました。 なかなか思うような練習ができない中、先週は『山陽高校』さんと初めての練習試合をしました。ありがとうございまし.....
トピックス

<先生の本棚2020> 高校生に読んでもらいたい、とっておきの1冊 ②

工大高校の先生が選んだ「高校生に読んでもらいたい本」を紹介しています 🍀 わたしたちは  読書をとおして想像力をきたえ 知らず知らずのうちに 自分を育てているのです 📚 📖 📙 📖 📚 📖 📗 今回はノンフィクションから3冊・・・ キーワードは、「進む」です 極夜行 / 角幡 唯.....
トピックス

……引退!【ダンス部】

7月15日、 引退試合となる映像審査の大会用に撮影を終え、 3年生が引退を迎えました。 たくさん厳しいことを言ってきました。 たくさんつらい練習をしてきました。 たくさん悔しい経験をしてきました。 何度でも踏ん張って頑張り続けるみんなには何度も勇気づけられました。 幹部交代式では.....
トピックス

<先生の本棚2020> 高校生に読んでもらいたい、とっておきの1冊 ①

何気なく手に取った1冊 出会った言葉の数々で わたしたちの内側は満たされています 今日のあなたは  どんな言葉でできていますか 📚 📖 📙 📖 📚 📖 📗 今回は、工大高校の先生が選んだ「高校生に読んでもらいたい本」を紹介します 🍀まずは、小説から4冊・・・ キーワードは、「熱い.....
トピックス

【2学年】熱い視線

三者懇談も終わり、4連休を迎えようとしています。2年生のみなさん! 三者懇談を終えて、今年の夏に自分が取り組むことが見つかりましたか?先週、各クラスを覗いていると、熱い視線を送っている2年生を発見!!! 私にはこんな感じに見えました。 気になったので、少しだけお邪魔することに✽視.....
トピックス

広島西警察署 職場体験

本校では毎年12月に広島西警察署の方を「世の中講話」の講師としてお招きし、生徒たちに警察官としての生き方の魅力について語っていただいております。 このたび西警察署から、本校生徒のための特別職場体験講座の開催のご提案をいただき、7月21日に男女含め15人の生徒が西警察署に赴き、講座.....
トピックス

【1年生美術】離れていても☆共同制作☆

遠隔授業中(5月) 美術では自宅か自宅付近(5分以内)で見つけられる「青空」と「私の好きなもの」の写真を撮影しました。 グーグルクラスルームで提出後は、、、 共同制作「青空」 共同制作「わたしの好きなもの」 みんなの作品がひとつになったタイルアートを制作しました。 タイルアートの.....
トピックス

【1年生美術】圧巻!!!204名の作品を展示しています

学校再開後の美術の授業を紹介します♪ ポスターリ―ゼーションの手法をつかってタレント・有名人の顔を描くことに挑戦しました。 ポスタリゼーション(階調変更)とは、画像の階調(色数の表現段階)を下げる画像処理です。 画像の色調を4~5段階に分けることでイラスト風の雰囲気に変える効果を.....
日本文化部

ドライフラワー作り【日本文化部】

2020.07.15 Wed 今週は三者懇談で華道のお稽古はお休み✽自分たちでできる活動を考えた結果、部長が提案したドライフラワー作りに挑戦することになりました。今回はお花を吊るしてドライにするハンギング法です。 カスミソウとスプレーバラをドライにします。芸術的感性を磨くために、.....
トピックス

GTEC

今日は、3年生の希望者を対象としたGTEC(スコア型英語4技能検定)が行われました。 (ALC内プレゼンピットでの受験の様子) 英語検定のような合否判定ではなく、結果がスコアとして現れるため、自分の英語力の成長を確認することもできます。 推薦入試などでスコアを活用する大学も増えて.....
トピックス

英語検定

7月17日金曜日に本校で英語検定1次試験が実施されました。 本校は、英語検定の準会場なので、多くの生徒が平日に受験することができます。 英語検定は、大学入試で優遇されることが多く、本校で力を入れている取り組みの一つです。 この日に向けて、合格できるよう努力を重ねてきました。 <受.....
学習レポート

【1学年】進路講演会をオンラインで実施しました

1年生は本日、「将来のために必要な学力と高校生活」というテーマで進路講演会がありました。新型コロナの影響でオンラインでの実施です。 講演の中では、データを使っての説明がなされ、納得した部分も多かったのではないかと思います 印象的だったのは、どれだけ挫折を経験し、それをどうやって乗.....
トピックス

工大説明会

7月15日(水)の4時間目。3年生HITコースと2年生全クラスを対象とした工大説明会を実施しました。3年生は視聴覚室、2年生は各クラスで説明を聞きました。 興味があることはメモをしながら聞きましたね!工大説明会後に2年生が書いた感想をいつくか紹介します。 理工系人材が社会では不足.....
トピックス

明日(7/15)は工大説明会!

本日は安全を考慮し、休校となりましたね。生徒のみなさん、クラスや教科担任がGoogle Classroomで伝達事項を載せています。 確認をしてください。明日(7/15)の4時間目は工大説明会を行います。対象クラスは3年生8~10組(HITコース)と2年生!どのような内容か私も楽.....
学習レポート

【1学年】子どもの名前つけ

家庭基礎の授業では毎年、保育の分野で子どもの名前つけを行います。今年度も1年生が男の子と女の子の双子の親になったという設定で名前つけに挑戦! 本日は名前つけに取り組んだ1年生の感想を紹介します。 どんな子に育ってほしいのか考えながら名前を決めるのは難しかった。親がつけてくれた自分.....
トピックス

模試の日

今週の登校も本日がラスト!今週 最後の登校日は、ほとんどのコースで模試を受験しました。少しだけ模試の様子を紹介します。最初は特進クラスです。 1年生から3年生までベネッセ総合学力テストを受けました。写真は2年生の様子です。 今年度初めての模試でしたね!1年生と2年生の総合クラスは.....
学習レポート

探求の授業

3年生のLA(リベラルアーツ)コースでは週に1回、「探求」という授業があります。探求では3つのグループに分かれ、タームごとに「理科」、「家庭科」、「美術」の授業を受けます。家庭科は「調理×科学×実験」をテーマとした授業内容です。先日、ブログで紹介したアイス作りも塩の効果を知るため.....