野球部

野球部 春季リーグ戦 第1戦

春季リーグ戦始まる ○3月22日(日) 工大高校グランド  いよいよ、というか早速春季リーグ戦が始まりました。3月8日に練習試合が 解禁となり、数試合をしただけで公式戦になります。といってもこれはどの学校 も同じ。この状況のなかで最高の結果を求め、がむしゃらに取り組むしかありま .....
トピックス

終業式 教室をきれいに

1週間前は冬のような寒さでしたが、「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。春の訪れを感じさせる穏やかな日和になりました。  本日は終業式。英語検定合格者の表彰式の後、校長先生から今年度を振り返るお話がありました。  生徒の皆さん、達成感はありますか?春休み中はしっかり充電し.....
PTA

PTAも卒業生を送る会

卒業式から3週間近く過ぎ、明日は終業式を迎えます。  今日は卒業された3年生のPTA役員さんをお迎えして、3学年そろっての茶話会が開かれました。  3年生の役員の皆さんからは「まるでクラブ活動のようで楽しかった」とのお言葉。学校祭でのバザーなど楽しい思い出を沢山語っていただきまし.....
学習レポート

答案返し

昨日から明日にかけて、特別時間割を組んでいます。生徒にとってはドキドキの答案返し(と問題解説)。  1年あっという間でしたが、力はついたでしょうか?  学年最後の「区切り」ではありますが、高校生活の通過点でもあります。試験の結果をしっかり分析し、自分を見つめなおして夢に向かって頑.....
花鳥風月

アダプト活動ご報告

試験が終わり昨日は春の陽気。うきうきする季節になってきました。といっても学校はここからが繁忙期です。成績処理、新入生を迎え、新学期の準備、、、  今朝も暖かさを感じますが、雨が近づいて来たようです。さて、アダプト活動でお世話させていただいている八幡川土手は菜の花がきれいに咲いてお.....
野球部

野球部 練習試合

野球部 練習試合 春の大会に向けて   桜の開花予定も気になる時期になりました。野球部では22日(日)から始まる  春の地区大会に向けて、週末に最後の練習試合を行いました。 創志学園高校Aチームとは昨年11月以来の対戦。前回は1-3で敗戦。 創志学園高校戦。今回は打線も要所で得点.....
野球部

野球部 勉強会

野球部 勉強会(試験は3月11~16日)   現在本校では学年末試験が行われています。日頃のバットとボールをペンと  消しゴムに替えて、必死に勉強にくらいついています。   勉強会も慣例となっており、ほぼ毎日2時間、2つの教室を使い取り組んで  います。    落ち着いて取り組ん.....
野球部

野球部 練習試合始まる

3月8日(日)、100日余りに渡る冬練習も一区切りとなり、晴天のもと練習 試合が解禁となりました。  この解禁日設定ですが、歴史は古く昭和24年から制定されています。理由 は、寒冷地と選手の健康上の配慮ということだそうです。春の選抜大会も練 習試合はできず、いきなり大会という時期.....
柔道部

試験前勉強会

柔道部は試験前一週間に入ると毎日定期試験勉強会を行なっています。この間は柔道の練習はしばし休憩。定期試験を乗り切って、欠点指導などがないようにして、長期休暇でまた一所懸命に稽古をします。また、この試験週間は怪我を治すという期間でもあります。どうしても格闘技という性質上、突き指・捻.....
野球部

野球部 未来に向けて

3月1日(日)  本校では同日、卒業式がしめやかに行われました。  3年生野球部員も、次の進路に向けて旅立っていきました。  よき思い出をありがとう! ご活躍を期待しています。 平成25年8月 愛媛遠征にて
陸上競技部

陸上部 2014年度 「あしあと」

2014年度のあしあとが完成いたしました。内容は回想、アスリートランキング、成績、歴代記録です。 ご入用の方は下記連絡先までご連絡ください。                     工大高校陸上部顧問 山口 E-mailアドレス a.yamaguchi.kx@kodaikoko......
陸上競技部

3月の行事予定(陸上部)

3月の行事予定(陸上部)です。ご確認ください。
トピックス

防火訓練

もしものときに備え、訓練を重ねておくことは大切です。  本日、防火訓練を行いました。本館2階西側を出火場所と想定し、生徒は校舎中・東の階段から避難しました。 グラウンドへ避難した後、学級委員が人数確認し報告。確認後中庭で代表生徒による放水訓練を行いました。 今後も生徒・教員の安全.....
トピックス

卒業おめでとう

芽吹きを促すかのような雨のもと、第56回卒業式を挙行いたしました。 担任の呼名にはほとんどの生徒が大きな返事をして起立。そしてキリッとした礼。厳粛でいて爽やかな素晴らしい式典だったと思います。保護者席は400以上用意いたしましたが、それでもいっぱいになりました。生徒諸君、そして保.....
男子バレーボール部

お別れ試合

本日は卒業式でした。卒業生の皆さん、保護者の皆様おめでとうございます。バレー部では卒業式後に恒例の3年生とのお別れ試合を行いました。その試合結果と、様子を紹介します。現役生 2(25-15 26-24)0 3年生試合結果こそ後輩に負けてしまいましたが、3年生7名のスーパープレイと.....
柔道部

卒業式―柔道部の場合

3月1日は卒業式でした。 柔道部の生徒も立派に巣立っていきました。正直、寂しいのが半分、嬉しいのが半分ってところですね。 でも少しでも卒業生の記念になるようにと、楽しく卒業してもらいたいと思って、今年度の柔道部は胴上げしました。もう、胴上げして欲しい人は柔道部でなくても大歓迎!!.....
生徒会執行部

えんじゅ訪問

学校の近くにある施設を毎年訪問させて頂いています。  目的は、施設におられる方々との交流です。  今回は、ハンドベルを演奏しながら、一緒に歌を歌うという企画でした。 1.故郷 2.仰げば尊し 3.雪 4.大きな栗の木の下で 5.幸せなら手をたたこう 6.上を向いて歩こう 7.本校.....
柔道部

昇段試験

2/22日曜日に柔道の昇段試験がありました。今回は2年生の風呂川誠司くんが挑戦しました。そして、見事に合格!!おめでとう!!!彼の第一印象は、「なぜ、君が柔道をやろうと思ったの?」でした。それくらい体格に恵まれてはなかったです。160㎝なく体重も50㎏ちょっと。明らかに柔道には向.....
柔道部

3年生を送る会

2/21土曜日・・・とうとうこの日がやってきました。 3年生を送る会です。 いやー、僕自身この3年生は本当に礼儀正しくて、朗らかで、一所懸命で、もう、だいっすきな学年だったので、本当に残念です。 午前は練習に参加し、午後からパーティーでした。 たくさんの保護者の方々も参加して下さ.....
サッカー部

【サッカー部】第10回広島工業大学FCフェスティバルに参加しました!!

2月23日(月)の「学校法人鶴学園 創立記念日」に、広島工業大学のグリーンフィールドH.I.Tに おいて、『第10回広島工業大学FCフェスティバル』が開催されました。 このフェスティバルは、広島工業大学をはじめ、広島工業大学専門学校・広島工業大学高等学校・ 広島なぎさ高等学校・広.....