1日遅れの更新となって申し訳ありません。
本日4/23(水)は、いよいよEDIX@東京ビッグサイトにて、ブース発表となります。

ビッグサイトです。本物は初めて見ました。天候はあいにくの雨ですが、頑張ってまいりましょう。

来場者開放前のブースです。これだけのブースが静まり返っていると、何だか不思議な感覚です…

我々も最終準備に入ります。K-STEAMでやってきた三年間の教育実践を、全国に向けて展示/発表します。




本日の主人公が到着しました。昨日はよく眠れたようです。昨年度までは無かったフォトブースがありましたので、記念写真を撮ってきました。


生徒も交えて、最後のミーティングを行います。平原先生と梅澤さんの話を聞きながら、時程や発表などの段取りを確認しています。
会場で配布するK-STEAMのムック本です。生徒は初めて見ますので興味津々。

時刻は10時、ついに開場しました。開場合図の学校チャイムと同時に、多くの方が来場されました。
「資料を渡すときは?」
「コイツを強調しながら、笑顔で渡すんやで!」

来場者への説明をしていたら、あっという間に発表の予定時刻になりました。初めは平原先生が工大高の紹介をし、生徒にバトンをつなぐ形。二人の緊張の面持ちがよく分かります。



緊張しながらも、見事発表をやり遂げました!
気づけば、多くの来場者が発表を聞いてくれていました。↑
発表が上手くいき、気分も上々。校長と記念写真を撮りました。



発表以外にも、展示に興味を持ってくださった来場者の方々に個別に話をします。
最初は緊張していたものの、回数を重ねるうちにコツを掴んできたようです。
本ブースはRolandDG様、デジタルファブリケーション協会様、本校の共同出展となっているので、発表は輪番制です。生徒はUVプリンターの新製品に興味津々のようでした。

教員目線の話になりますが、EDIXは出展ブースのみならず、基調講演や公開セミナーも多数開催されており、事前予約でどなたでも参加が可能です。こちらはGoogleの講演。およそ1000人の聴講者が参加されたそうです。

Googleの教育に対する理念に始まり、本校に導入しているChromebookの最新アップデート情報や、どのように活用すればよいか、非常に有用な講演でした。
気づけば出展終了時間の18時に。長いようであっという間の出展初日でした。
本日の終了ミーティングをし、発表やアテンドのフィードバックをもらいました。明日はさらに良い発表ができるように、またその他出展社のブースもたくさん見学して、自身の成長に繋げていきましょう!



初日、お疲れ様でした。今日はしっかり休んでください。