2020年も2日が経過しようとしています。
みなさん お節料理は食べましたか?
日本文化部では毎年、お節料理について調べ学習を行なっています。
まずは生徒が調べた内容を少しだけ紹介します!
お節は元日と年に5回の節句に食べ物を供えた「御節供(おせちく)」が由来といわれています。
その中でも特に大切な正月に 年神様に供えたものを「お節料理」と言うようになりました。
お節料理は縁起を担いだ食材を使います。
黒豆:まめ(勤勉)に働き まめ(健康)に暮らせることを願う。
数の子(※):子孫繁栄を願う。
田作り:五穀豊穣を願う。
以上の3つは特に欠かせないため 三つの肴 と言われているんですよ!
(※関西では たたきごぼうが三つの肴のひとつとされることもあります。)
調べ学習だけではなく、昨年度から…
冬休みにお節料理を作っています✽
今年度は12月27日(金)に行いました!
今回のお節料理は…
2チームに分かれて実施!
もちろん 買い出しも自分たちで行います。
今回は決められた予算の中で チームごとに献立を考えたので…
何だか不思議な中身になりました!
それでは 日本文化部オリジナルのお節料理を紹介します。 まずは…
こちら! 和と洋が合わさったお節です。
どの料理も美味しくできました! お雑煮が好評でしたね✽
もう1チームのお節が…
こちら! 自分たちの好きな料理を詰め込みましたね✽
やっぱり高校生はお肉や揚げ物が大好きなようです。
お節料理の実習を通して、ご飯を作る大変さを改めて感じた人もいたようです。
今年はお家のお手伝いをたくさんする年になりますように…✽ (朝倉)